自転車通勤やってみよう!

読んでいただきありがとうございますゴダイといいます
小さい頃は唯一の移動手段だった「自転車」
自転車ならどんなに遠い友達の家でもいけるので「自転車最強!」って思ってましたよね
大人になると車やバス・電車などの交通機関を利用することが多くなり、めったに自転車に乗る機会がなくなっているのではないでしょうか
- ずっと乗ってないから無理だなあ
- いまさら自転車乗れなくてもいいんじゃない
- 汗かくの嫌だな
- 仕事前から疲れるのはチョット
こんな声が聞こえてきますね
わたしやってみました
ただ自転車に乗るだけじゃなく自転車で毎日会社に行くんです
実際にやってみて感じたメリットデメリットをおしえますね
結果:自転車通勤「気持ちいい」体重も減!

いきなり結果発表ですが自転車での通勤は「気持ちいい」です
もう電車やバスの通勤には戻れません
有酸素運動になるため体重も徐々に減っていきました
気分は良いし体は軽いし言うことなしですよ
確かに朝から疲れるけど「爽快感」の方が勝ち
結果して仕事へのモチベーションも高くなり、朝からパワーが出るんです
こんなこと言ってると「デメリットもあるだろ」って思いますよね
もちろんデメリットもありますが「そこも含めて楽しんじゃおう」と言うのが私の結論です
自転車通勤のメリット
- 自然の風が気持ちいい
- 草花の芽吹き・紅葉・落ち葉など季節を感じることができる
- 周辺の細かな変化に気づく
- 小さな悩みがどうでもよくなる
- 体を動かしているのでよく眠れる
- etc
体を動かすだけでもストレス解消に役立っていると思いますが、ペダルを漕ぐ動きは足の大きな筋肉を使うため効果的に脂肪燃焼できます
電車やバスの通勤時にはいろんなことを考えてしまい、小さなことを悩んでいましたが、自転車の場合考えている時間がありません
周囲に目を配り、一生懸命にペダルを漕いでいると「小さな悩み」がどうでもよくなり、あまり考えなくて済むようになりました
継続していくうちに徐々に体重も減少してきて体が軽くなるのも実感しました
自転車通勤のデメリット
- 雨の日はびしょ濡れになる
- 暑い日は汗だくになる
- ビジネスバックは持てない
- 残業で遅くなったときは心が折れる
- 体力的に疲れる
- etc
デメリット結構ありますね
でもこれも楽しんじゃうことにしました
- 雨の日はびしょ濡れになる→土砂降りでも大丈夫な雨装備を揃える
- 暑い日は汗だくになる→会社のロッカーで着替える前提でカジュアルな服装に
- ビジネスバックは持てない→かっこいいバックパックを用意
- 残業で遅くなったときは心が折れる→残業しないと強く決める
- 体力的に疲れる→トレーニングだと考える
- etc
デメリットを受け入れて、それでも楽しんで続けられる対処法を「自分で考える」ことでデメリットも楽しめるようになりました
自転車通勤の楽しみ方

準備1:まずは自転車を用意する
とりあえず十数年前に買ってお蔵入りしていた自転車を引っ張り出してきました
しばらく乗ってなかったのでまずは乗ってみることに
何の問題もなく自転車に乗れます
そうなんです 一度自転車に乗れた人はしばらく乗らなくても体が覚えているんです
自転車の運転は問題ないことは判ったので、お蔵入りしていた自転車を整備します
私の自転車は購入当時6~7万円程度したGIANTというメーカーのクロスバイクです
さすがにしばらく乗っていなかったのでチェーンやワイヤー類のオイル切れと錆がでていたので自転車屋さんで整備してもらいました(安全安心にはお金かけます)
私は自転車に乗るモチベーションアップのため「サイクルコンピューター」をつけました
走行スピードや走行距離がリアルタイムに表示されるものです
自転車持っていない方にも「クロスバイク」おすすめです
ママチャリしか乗ったことない方は走行性能の違いにおどろくはずです
今はブームもあって色やデザインも豊富にそろっているのでモチベーションが上がる素敵な自転車を用意しましょう
準備2:安全な通勤ルートを調査する
私の住んでいる地域は都心部と違い、自然豊かな交通量の少ない道路が存在します(ラッキー)
ここは住んでいる地域によって差がでるところかもしれません
自宅から会社までのルートは最短距離ではなく、走って楽しい安全なルートを選択します
私の場合、最短距離で片道6kmほどの距離ですが、通勤ルートは少し遠回りして片道7kmほど走っています
交通量の多い道路は怖いので、遠回りでもゆったりと安心して走れるルートが大前提ですね
たまにフラッといつもと違う道に入ってみることもできます
これが自転車の良いところですね
実践1:とにかく毎日自転車で行くと決める
ここは結構大切なところです
自分の意志で「とにかく毎日自転車で行く」と決めること
暑い日も、雨が降った日も、荷物が多い日も、自転車で行くと決めるんです
そして家族にもその話をしてください
これだけで、雨が降った朝に「車で駅まで送ってもらおう」とか、「今日は暑いからやめよう」とか、ネガティブなこと考えなくてよくなります
でも、大雨や降雪時など、安全が確保できないときはやめましょう(安全が最優先です!)
実践2:とにかく毎日自転車で行く
ここまで来たら実践あるのみ
とにかく毎日自転車通勤してみてください
最初のうちはデメリットのほうが強く感じられるかもしれませんが、まずは2週間がんばって続けてみましょう
不思議なことにそれ以降はメリットの方が強く感じられるようになります
たぶんみんなそうなります
だって通勤がたのしいなんて感じたことなかったですよね
「小さな幸せ」発見ですね
検証:自転車通勤の効果を実感する
1か月程度続けられたら自転車通勤の効果を考えてみましょう
私の場合はこんな感じでした
- 朝から気分よく会社に行ける
- 早起きできるようになった
- 周囲をキョロキョロと観察するようになった(新しい発見がたのしい)
- 季節の変わり目を感じた(気温変化、風の香りなど)
- お金を使わなくなった(定期代、コンビニ)
- 1か月で1kg減量した
- 残業が減った(早く帰りたいから)
- ごはんがおいしい
- etc
改善:もっと楽しむための仕掛けをする
メリットを感じはじめたら、もっと楽しむための仕掛けをしましょう
楽しむことが続けるコツです
私の場合はこんな感じ
- 高機能のレインスーツと革靴にみえるレインシューズを購入(雨のモチベ向上)
- 自転車に防水ライトを装備(これも雨のモチベ向上)
- 伸縮性のあるユニクロの「感動パンツ」で通勤(そのまま仕事できます)
- バックパック内で小物が散らばらないようにバックインバックを利用
- 時計を「スマートウォッチ」に変更し走行軌跡を記録
- スマートフォンにヘルスアプリを入れスマートウォッチと連携
通勤に使っていた無駄なお金を自転車通勤を楽しむアイテムに投資した感じです
自己投資ですね
どれもおすすめですが一番良かったのは「スマートウォッチ」ですね
ダントツ1位です 便利だしモチベーションあがりますよ
この辺は改めてダイエットへの挑戦ブログ書きたいと思います
まとめ

- 自転車での通勤は「気持ちいい」
- 有酸素運動になるため体重も徐々に減っていく
- 気分は良いし体は軽いし言うことなし
- 仕事へのモチベーションも高くなり、朝からパワーが出るんです
- デメリットも含めて楽しんじゃおう
- 自然の風が気持ちいい
- 草花の芽吹き・紅葉・落ち葉など季節を感じることができる
- 周辺の細かな変化に気づく
- 小さな悩みがどうでもよくなる
- 体を動かしているのでよく眠れる
- etc
- 雨の日はびしょ濡れになる→土砂降りでも大丈夫な雨装備を揃える
- 暑い日は汗だくになる→会社のロッカーで着替える前提でカジュアルな服装に
- ビジネスバックは持てない→かっこいいバックパックを用意
- 残業で遅くなったときは心が折れる→残業しないと強く決める
- 体力的に疲れる→トレーニングだと考える
- etc
- 準備1:まずは自転車を用意する
- 準備2:安全な通勤ルートを調査する
- 実践1:とにかく毎日自転車で行くと決める
- 実践2:とにかく毎日自転車で行く
- 検証:自転車通勤の効果を実感する
- 改善:もっと楽しむための仕掛けをする
いかがでしたか
このブログを見てすこしでも「自転車通勤いいね」と思った方はぜひ一度試してみてください
皆さんの「小さな幸せ」をつかむため、少しでも役に立てたらうれしいです
きっと大丈夫・・なんとかなる・・