倹約への挑戦

【オール電化なら電化上手がお得!】新規以外なら乗り換えず保留が最適解!<関東限定>

読んでいただきありがとうございますゴダイといいます

YouTube動画「両学長 リベラルアーツ大学」で「お金の勉強」をはじめた私は、自分の生活を変えるために自分でできる範囲で「小さなチャレンジ」「小さな一歩」を実践していくことに決めました

50代サラリーマンでもできることがあるはず

「まずはやってみる」「きっと大丈夫」「なんとかなる」が合言葉

今回は【貯める力】の実践として電力会社の乗り換えを検討したお話です

あっという間に結論が出たので記事が短いですがご了承ください

結論:オール電化の場合乗り換えないのが一番お得

いきなり結論です

私の家はガスや灯油を使わずにすべてのエネルギーを電気にする「オール電化」となっています

最近の住宅はこのタイプ多いんじゃないですかね

この場合電力会社を乗り換えしないほうがお得との結論になりました

自由化で各社ともいろんなサービスを打ち出していますが、今のところ「オール電化」の場合「旧料金」に勝てるようなお得なメニューはないようです

今後に期待ですね

検討手順

検討した手順は以下のとおり

  1. 現在の契約状況確認
  2. 料金比較
  3. 乗り換え判断

順番に説明していきます

現在の契約状況確認

現在契約しているのは「東京電力EP」の「電化上手」というプランです

電力自由化になる前から契約しているのでいわゆる「旧料金プラン」ですので、新しく契約することはできないのですが、既契約者はそのまま旧料金プランが使えています

「くらしTEPCOweb」というサイトに登録しているのでネットすぐに契約状況を調べることができました

今回乗り換え検討する場合には、電力自由化後の「新料金プラン」との比較検討となります

電気代は1年を通してかなりの幅で増減しますので平均的な月の使用量でみるとこれくらいの月額料金でした

  • 電力会社:東京電力EP
  • 料金プラン:電化上手(旧料金プラン)
  • 契約容量:6kVA
  • 月額料金:15,000円

料金比較

現在の利用状況がわかったらネットで「電気料金比較」と検索します

今回は「エネチェンジ」という比較サイトを利用しました

比較条件を入力するだけで各社の料金を比較してくれます

最適な料金の会社やその他の会社との比較も見やすく表示してくれるので便利ですね

ほかにもいろんな比較サイトがあるのでいろいろ試してみるのもいいですね

あっという間に比較検討ができてしまいました

時間にして2分くらい

簡単すぎますかね

参考にしたYouTube動画

第65回 電気代を下げる方法【お金の勉強 初級編】

乗り換え判断

比較サイトでの検討結果は「現在の料金プランが一番安い」との結論でした

しかも追随するプランはありません

圧倒的に安いという結論でした

料金差が少ない場合にはスマホとのセットなど検討の余地があると思ってましたが差が大きかったので今回は「乗り換えしない」という結論になりました

まとめ

いかがでしたか

今回は電気料金のことを調べてみましたが、比較サイトを使えばあっという間に比較できることがわかりました

乗り換える場合にもそのまま乗り換え手続ができるようですので手間はかかりませんね

しかし、旧料金プランのままの方がお得な場合もありますので、乗り換えを検討する場合にはしっかりと比較することが大切です

くれぐれも、ショップ店員などの勧誘に乗らないでくださいね

自分で調べるのがいちばんです

皆さんの「小さな幸せ」をつかむため、少しでも役に立てたらうれしいです

きっと大丈夫・・なんとかなる・・

お金の勉強まとめに戻る

ブログランキングサイト掲載先
■ブログ村
■みんなのブログランキング
■BlogMap

【無料・便利】リンク集
MoneyForword ME (家計簿)
Canva(デザイン)
O-DAN(無料写真素材)
価格.com(価格比較)
Google Earth(地球儀)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


楽天経済圏の始め方を徹底解説!
楽天特化サイト【ラクラクテン】はこちら
楽天経済圏の始め方を徹底解説!
楽天特化サイト【ラクラクテン】はこちら