読んでいただきありがとうございますゴダイといいます
YouTube動画「リベ大」で「お金の勉強」をはじめた私は、自分の生活を変えるために自分でできる範囲で「小さなチャレンジ」「小さな一歩」を実践していくことに決めました
50代サラリーマンでもできることがあるはず「まずはやってみる」「きっと大丈夫」「なんとかなる」が合言葉
学んだことは即行動ということで、私が実践していく過程を発信していきます
今回は【貯める力】の実践として家族全員のスマホを格安SIMに変えたお話です
結論:夫婦で同時に「楽天モバイル」に乗り換えて「スマホ代実質0円生活」はじめました

私はすでに格安SIMデビューしており「UQモバイル」を使っていました
妻はauスマホをずっと愛用していましたが、今回は夫婦そろって「 楽天モバイル 」に変えました
今まで使っている「電話番号」と「スマホ本体」をそのまま使うことができる「ナンバーポータビリティー」(MNPといいます)という制度を利用することで、機種変更時のデータ移行などの煩わしい手続きは省いて【満足度】を下げずに乗り換えることができました
- 乗り換えたことで毎月のスマホ代が安くなる
- 日々の支出を「楽天カード」で決済し楽天ポイントを貯める
- 安くなったスマホ代を「楽天ポイント」で支払う
これによって「スマホ代実質0円生活」をはじめました
「UQモバイル」からの変更は特に悩むところはありませんでしたので、今回は妻のスマホを「au」から「楽天モバイル」に変えた手順について説明していきます
検討手順
- まずは知ることから
- 事前準備
- 【au】新料金プランに変更
- 【au】auポイント消化
- 【au】SIMロック解除
- 【au】MNP予約番号取得
- 【楽天】楽天モバイル申し込み
- 【楽天】楽天モバイル設定
ひとつひとつ説明していきます
まずは知ることから
まずは情報収集からですよね
ネットでググれば詳しい情報にすぐにたどり着けます
本当に便利な時代になりましたね
参考にしたサイト
このサイトを見ながら詳細な手順を学びました
かなり詳しく書かれているので本当にありがたいですね
マイナビニュース:auから楽天モバイルに乗り換える全手順!気になるメリットや注意点など徹底解説
参考にしたYouTube動画
auスマホから 「楽天モバイル」 への乗り換えにあたり参考にしたリベ大動画はこちら
第142回【通信費の節約】スマホ代が実質ゼロ円になったのでその方法を解説【お金の勉強 初級編】
- スマホ代の現金支払いをゼロにできる(結論)
- 2019年夫婦ふたり分の通信費の実績公開
- 通信費の負担をゼロにする3ステップ
- 通信費にお金を払わない生活は気持ち良い
※この動画は、【こびと株.com】との提携コンテンツとして配信しているとのこと
この段階では楽天経済圏という言葉も知らなかったので、衝撃でしたね
「スマホ代が実質0円」という強烈なワードに惹かれやってみることにしました
少し古い動画なので楽天モバイルの料金プランやキャンペーン等は変わっています
また楽天経済圏の改悪もありましたので下の動画も参考にしてください
【速報】楽天モバイルがついにガチ最強プラン「Rakuten Unlimit Ⅵ」を出してきた件
ワタナベカズマサさんのガジェットチャンネルですね
自分で使ってみた感想をまとめてくれるので信頼感が半端ない大好きなガジェットユーチューバーさんです
今回も楽天モバイルの新プランについて詳しく解説してくれています(必見)
- 楽天モバイルがRakuten Unlimit Ⅵを発表
- 最近のスマホプランの流れ
- 新プランの内容について
- 通話はどうなる?
- 契約は店舗でもできる件
- パートナー回線はどうなる?
- エリア拡大予定
- 既存のユーザーはどうなる?
- で、どうする?
第55回 【裏では改悪だらけ】楽天モバイルの新プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」と、「楽天経済圏の改悪7選」について解説【社会・トレンド】
- 楽天モバイル新プランの概要
- 他社プランとの比較
- 楽天モバイルのデメリット
- 楽天経済圏の「改悪ラッシュ」
- SPU(スーパーポイントアッププログラム)の改悪について
- SPU以外の改悪について
- 情報感度を高めて、変化に柔軟に対応しよう
私や妻の場合、スマホのヘビーユーザーではありませんので、「失敗してらまた変えればいい」という感覚で楽天モバイルへの変更を決めました
また、これを機会に「楽天経済圏」も経験してみることにします
「楽天経済圏」の話は今後改めて記事にしますね
事前準備
楽天モバイルを利用するために実施した事前準備は以下のとおり
- 楽天銀行開設
- 楽天カード加入
- 本人確認資料の準備
口座開設もカード加入も意外と早くできましたよ
【au】新プランに変更
auから楽天モバイルに乗り換える場合には最大9,500円の契約解除料を支払う必要があります
でも、最近の新しいプランだと契約解除料は1,000円に変わったとのこと
また、MNPする場合に「MNP転出手数料」が3000円かかることになっていたんですが、なんと2021年4月からMNP転出手数料が「無料」になったとのこと
「やるなら今でしょ!」
そこで、新プランの「auピタッとプラン」に一旦変更してから、楽天モバイルにMNPすることにしました
手続はスマホの「My au」から簡単にできました
新プランは翌月から反映されるのでMNPは翌月に実施するようにしてください
【au】「WALLET ポイント」に変更
長くauを使ってきたので「auポイント」が溜まっていました
auを解約すると「auポイント」が消えてしまうとのこと
そのため「auポイント」を「WALLET ポイント」に変更して解約後も利用可能にします
au解約後に「WALLET ポイント」を使うには、「au WALLET プリペイドカード」へチャージしておく必要があるので、もし持っていない場合は解約前に入手しておいた方がいいですね
【au】SIMロック解除
手持ちのスマホを楽天モバイルに変更後も利用するためには、auで「SIMロック解除」が必要です
auで買ったスマホはauでしか使えないようにロックされているんですよね
手続は簡単で「My au」からできます
au契約中は無料でできますが、解約後は手数料が発生しますので、解約前に忘れずに実施した方がいいですね
【au】MNP予約番号取得
実際にMNPでの乗り換えを実施する月になったら、auから「MNP予約番号」を取得します
この番号は有効期限が15日間しかありませんので、楽天モバイルへの申し込みを予定している直前に取得するようにしてください
ここまででauでの手続きは終わりです
実際にMNP番号を取得しようとすると、auショップに行くか、電話での手続きになります
私は電話で手続しましたが、何とか引き留めようということで、「機種変更に使えるポイントを付与する」などの引き留め策を提案してきます
機種変更したい人は一度「MNPしたい」とauに電話してみるのもありかも・・・
今回は私の意志が固かったので丁重にお断りしてMNP番号を取得しました
【楽天】楽天モバイル申し込み
ここから先は 「 楽天モバイル 」 の公式サイトからの申し込みになります
事前準備ができていれば簡単に申し込みできます
楽天モバイルでは公式ページでお得なキャンペーンが確認できますので、申し込み前に一通り確認してから手続きしましょう
私の場合はいろいろと調べながらの申し込み手続きでしたが、1時間程度でできてしまいました
あとはSIMが届くまで待ちましょう
【楽天】楽天モバイル設定

おどろいたことに申し込みの2日後には楽天モバイルのSIMが到着しました
早い!
設定も付属の「START GUIDE」を見ながら順番に進めれば簡単にできます
切り替え手続きが終わると自動的にauが解約され楽天モバイルが使えるようになりますので、通信できない期間がゼロ!
通信料が圧倒的に安いし、「楽天link」というアプリを使えば国内通話がかけ放題になるんですよね
恐ろしいまでの安さ!
あとは気になる「通信速度」や「通話品質」ですが使ってみるまでわかりません
とにかく使ってみます
※2か月経過後の感想を追記します
- 「通信速度」:問題ありません
- 「通話品質」:あまりよくありませんが必要十分です
- 「回線切替」:特に室内で楽天の電波がつかみにくいです
- パートナー回線から自動で楽天回線に切り替わらない場合があります
- こういうときは「飛行機マーク」をタップしてもう一度「飛行機マーク」をタップすれば切り替わります
チョット慣れが必要ですが必要十分なレベルでした 今後も続けていきます
まとめ

いかがでしたか
やってみると思っていたよりも手間やコストがかからずに 楽天モバイル への乗り換えができました
これから使ってみて「スマホ代実質0円」を実感したいですね
みなさんも格安SIMにしてみませんか
失敗したら戻せばいいだけですのでリスクは少ないですよ
皆さんの「小さな幸せ」をつかむため、少しでも役に立てたらうれしいです
きっと大丈夫・・なんとかなる・・
\スマホ0円生活に興味がある?「◯」の人はこちら/