自分への投資

50代サラリーマンのダイエットモチベーションを上げるスマートウォッチ3選

いつも読んでくださりありがとうございます

50代サラリーマンのゴダイといいます

今回は危機感からダイエットを始めて現在も継続中の私が、ダイエットのモチベーションを上げるために購入したアイテムを紹介します

ずばり「スマートウォッチ」です

あっ それ興味あったんだよね・・って方多いんじゃないですかね

よさそうだけど何が良いんだかわからないよ という方に私が購入するときに検討した3機種をご紹介します

参考になればうれしいです

結論:ダイエットのモチベを上げるスマートウォッチ3選

私が購入するにあたって、いろんなスマートウォッチを調べた結果、たどり着いた3機種がこちらです

購入したのは2021年3月ですが、この記事を書いている2021年8月現在でも大人気の機種になっています

私と同じような価値観で選ぶ人結構多いのかなと思ってます

HUAWEI WATCH GT2 46mm Elite
こいつの特徴は何といっても圧倒的なバッテリー性能ですね
バッテリー持続時間 通常使用:約2週間 GPS連続使用:約30時間
カタログ値が信用できないものも多いですが、こいつの場合はYouTube動画で実際に検証動画が沢山上がっており実力値で高評価
ウォッチフェイスのサイズは46mmと男性向けです
体感的にはGshockシリーズと同等の存在感なのに圧倒的に軽い(重量は約41g)心拍数のモニタリングや睡眠分析などのために寝ている間に着けていても全く問題ないレベル
しかも、スーツにも合うデザインなのに変えバンドでスポーティーな使い方もできるんです
お値段は3万円以下で推移中
Xiaomi Mi Watch
こいつもバッテリー性能はすごいですね
GPS利用のスポーツでは50時間のバッテリー持続時間とのカタログ値と
HUAWEI WATCH GT2を超える時間となっていますが実力値としては少し負けてしまいそう
それでも1週間以上充電不要で使えるの魅力は大きいですね
デザインはスポーツやカジュアル寄りに見えますが丸形なのでスーツでも問題ないですよ
酸素飽和度センサーもついていて高いレベルの機能性を詰めこんでいるのになんとお値段が2万円以下とコスパ最強です
HUAWEI WATCH GT2 Pro 46mm
HUAWEI WATCH GT2 の上位機種で検討当時の最新モデルでしたので圧倒的なバッテリー性能はそのままにチタンフレームを使用した高級感とワンランクアップした機能を追加した最強モデルです
サファイヤガラス採用やワイヤレス充電に対応するなど生活に必要な機能を詰めこんでいます
ゴルフモードというものが搭載されたのでゴルフやる方は気になるところですね
お値段は3万円超えるあたりで推移しており少し予算オーバーだったので3位になりましたが正直これほしいです!

私が購入したのはこれ

私が購入したのは上記ランキング1位の「HUAWEI WATCH GT2 46mm Elite」です

決定要因は以下の5点です

  1. コストパフォーマンスがいい
  2. 電池持ちが抜群にいい
  3. 仕事でもプライベートでも使える汎用性の高さ
  4. 自分好みにカスタマイズできるウォッチフェイス
  5. とにかくかっこいい

選ぶ際にネットでググりいろんな情報を入手しましたが、いっぱいありすぎて悩む悩む・・・

とにかく使ってみた人の意見を聞くのが一番だと思いYouTube動画を参考に選んでいきました

【ファーウェイ公式】HUAWEI WATCH GT 2(46mm)チタングレー スマートウォッチ 2週間の長持ちバッテリー 3Dガラススクリーン Bluetooth通話/Gray 通話機能 android アンドロイド 血中酸素レベル測定機能搭載 QZSS(みちびき)衛星測位システム搭載

5か月使用した感想

「HUAWEI WATCH GT2 46mm Elite」を購入してから約5か月たちました

使ってみた感想を書いておきます

大満足です

とにかくかっこいいです

いろんなスポーツモードを記録してくれるので 「自転車通勤」が「屋外サイクリング」という運動に早変わり

毎日の運動が記録され「走行ルート」「走行距離」「消費カロリー」が一目瞭然でモチベーション爆上がりです

一番気に入っているのは「バッテリー性能」です

ほんとに減らない

基本的に一日中つけていますが夜になっても90%くらいです

お風呂に入るときに外すので、その時に充電器の上に置いておくと、お風呂上りで100%になってます

毎日この繰り返しなので、まったくバッテリーの心配したことありません

2~3日の旅行では充電器も不要ですよ

これはすごい買ってよかった!

選定手順

私が実践した選定手順は以下のとおり

  1. まずは知ることから(YouTube動画をみまくる)
  2. 候補を3個に絞り込む
  3. 安く買えるタイミングを計る
  4. 今だ!と思った瞬間に買う

かなり自分勝手な選び方ですよね

すいません

買うときには「気に入った!」「よし今だ!」みたいな勢いが必要です

結構高い買い物なのでじっくりと選ぶんですが、最終的には自分の感覚を信じて「欲しいものを」「欲しいタイミング」で買うことを大切にしています

こうすることで【達成感】と【満足感】をいただこうという作戦ですね

実践1:まずは知ることから

いろんな動画を見ながら思ったことは、やはり使っている人のレビュー動画が断然おもしろくて参考になるということ

ワタナベカズマサ」チャンネルが圧倒的におもしろかったですね

実際に使ってみたレビューがメチャクチャわかりやすくて参考になります

あと、「Daichi Review」チャンネルはダイチさんのしゃべりが軽快で情報量も多いのでおすすめですね

情報量が多すぎて逆に迷ってしまうのがデメリットですね・・・

参考にした動画を張っておきますね

【重要】HUAWEI Watch GT2をiPhoneで使った場合とAndroidで使った場合で結構違いがあった件

Xiaomi Mi Watch が神である4つの理由【長期使用レビュー】

これらの動画を見ながら候補を絞っていきました

実践2:候補を3個に絞り込む

私の中ではここが一番時間かかりました

欲しいものが多すぎて・・・

結局は自分が何を優先に考えていくかってことですよね

自分の価値観っていうか そういうのって何を選ぶのも同じ基準なのかもしれませんね

私なりの判断基準は以下のとおり

  1. 手の届く予算内であること
  2. ダイエットを楽しくできるようにすること
  3. 電池持ちがいいこと(充電が面倒なので)
  4. かっこいいこと(ここは妥協したくない)

上記の基準で選ぶとおのずと中国製のスマートウォッチになりますね(中国恐るべし)

Appleウォッチは高くて買えません

スマホがAndroidなのでAppleウォッチいらないんですけどね・・・

時間をかけて絞り込んだ結果上記のランキングになりました

どれも魅力があって甲乙つけがたいので全部おすすめです

実践3:安く買えるタイミングを計る

買うタイミングって結構重要です

できれば安く買いたいし、ずっと待っているのもしんどいし

そこで私の場合は購入対象の価格を「価格com」や「Amazon」などで確認しながら1週間程度価格推移をみてから納得したタイミングで購入することにしています

結構値段って変動するんですよね

長く待てるなら決算セールや各種イベントで安く買える時を待つのもいいですね

今回はダイエットのモチベーション向上が目的なので、すぐに決めて購入しました

実践4: 今だ!と思った瞬間に買う

正直、購入のタイミングって悩むんですよね

価格は変動するものなら「もう少し待ってみよう」とか考えているうちに、もっと良い商品が発売されてしまったりしてまた悩む・・・

なので、購入目的をしっかりと決めて「いつ必要なのか」を明確にしてから商品選びをすることにしています

最終的には「今だ!」と思った瞬間に買います 最後は勢いですね

その方が【満足感】と【達成感】が得られます

まとめ

いかがでしたか

今回は私が実際に購入する際に選んだ3機種をご紹介しました

私が買った機種のレビューも盛り込んでおきましたのでスマートウォッチほしいなと思っている方は参考にしてください

皆さんの「小さな幸せ」をつかむため、少しでも役に立てたらうれしいです

きっと大丈夫・・なんとかなる・・

ブログランキングサイト掲載先
■ブログ村
■みんなのブログランキング
■BlogMap

【無料・便利】リンク集
MoneyForword ME (家計簿)
Canva(デザイン)
O-DAN(無料写真素材)
価格.com(価格比較)
Google Earth(地球儀)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


楽天経済圏の始め方を徹底解説!
楽天特化サイト【ラクラクテン】はこちら
楽天経済圏の始め方を徹底解説!
楽天特化サイト【ラクラクテン】はこちら